未来を創る交流会 新しいビジコン零壱とノーコード×AIショートセミナー

プログラミング不要!ノーコードとAIを使いこなして業務改善!

現代のビジネス環境では、業務効率化が企業成⻑の鍵となっており、近年特にノーコードツールやAIが注目されています。
本セミナーでは、ノーコードで実際にどのような開発ができるかを具体的に紹介し、ツール導⼊のメリットをお伝えします。また、生成AIサービス「ChatGPT、Bolt」等の活用事例を紹介し、AI時代の開発手法を学びます。
参加者の皆様が、「自分でもできる!」という自信を持ち、業務改善を加速することを目指します!
セミナー後は交流会として、名刺交換や情報交換の時間も設けております!ノーコードツールやAIによる業務改善にご興味のある方、ぜひご参加ください!

日時2025年3月9日(日)13:30~17:00(受付開始 13:00〜)
場所産業交流スペースMegriba 
対象・これからビジネスを起こしていきたい⽅、ビジネスプランのある⽅
・本業や副業、⾃⾝の事業のためのIT、AI や DX に関⼼がある⽅
・ノーコード開発に興味がある⽅
・業務効率化・IT化を検討している個⼈事業主、中⼩企業の⽅
・ホームページやシステムを作ってみたい⽅
スケジュール13:00-13:30 受付
13:30-13:50 オープニング
13:50-14:20 ノーコードを使い倒す!イチからわかるアプリ開発
14:25-14:55 ChatGPTとBoltで⽇本語プログラミング開発!
       だれでもできるホームページ
15:00-15:30 ジニーズランプ株式会社事業説明
15:35-16:05 ChatGPTと⽣成AI
16:05-16:10 お知らせと交流会について
16:10-16:50 交流会
17:00 終了
参加費無料
定員20~30名程度
問合せ先お問合せはこちら
その他セミナーの様子をSNSに掲載させていただきます。予めご了承下さい。

ノーコードやまぐち紹介

ノーコードやまぐち

ノーコードやまぐちは、山口市や宇部市を拠点に山口県内で活動するITコミュニティです。ノーコードを中心に、IT全般について学ぶ機会を提供しています。
事業者、フリーランス、起業志望者、会社員など、様々なバックグラウンドを持つメンバーが集まり、初心者でも参加しやすい環境を整えております。定期的なセミナー、勉強会、交流会を通じて、メンバー同士の知識共有と交流を図っています。
また、当団体は地域の事業者のデジタルトランスフォーメーション(DX)を支援することを目標としております。ノーコードツールを活用し、効率的かつ低コストなDX実現のサポートを提供したいと考えております。

講師紹介

株式会社ヒアナウ 代表取締役
今田 慎一郎(いまだ しんいちろう)氏

金融機関のIT関連部署での経験を活かし、事業者様のデジタル化支援を目的として起業。
ウェブサイト制作、業務プロセスのデジタル化支援、DX支援、アプリ開発などを提供し、業務効率化やコスト削減、新規事業の創出に尽力。
特に近年はノーコード技術に注力し、デジタル化に関する気軽な相談窓口になりたいとおもっている。
ノーコードやまぐちの立ち上げや、ニュースポーツモルックの普及にも関わっている。

Regional Innovations 株式会社 代表取締役
吉永 直樹(よしなが なおき)

山口大学工学部3年の時に、同じ学科に通っていた方と共にベンチャー企業を立ち上げ、共同代表として企業を経営。その後、Regional Innovations 株式会社を起業。現役山口大学院生でありながら、代表取締役を務める。
 Regional Innovations 株式会社は、「店舗向けアプリ・WEB開発」「事業所向けシステム開発」「IT人材育成」を主力事業として、3つの目標を達成することを目指している。

  1. WEBサービス・アプリ開発費用を月額1万円~にする
  2. 主婦、高校生、文系大学生を問わず、 WEBサービス・アプリ開発可能なIT人材に育成する
  3. ITを簡単導入可能にして、地方にDX化の礎を創る


ジニーズランプ株式会社 代表取締役 白石知之
 

山口大学医学部附属病院に看護師として入職し、主にドクターヘリのフライトナースや災害派遣チームDMATのロジスティクスとして救急や災害の現場で活動。その他にも退院後の生活の質の向上を目指した重症患者のリハビリテーションに力を入れる。今日までの臨床業務を経て、もっと違う切り口で人々の人生をより良く出来ないかと考え、プログラミングを学び、保険外看護サービス『らんぷのナースさん』を開発。そして、2024年6月にジニーズランプ株式会社を設立し、保険外看護サービスを中心に、医療・介護従事者向けのシミュレーション教育事業やアプリケーション開発事業を展開中。